1目的

本規約は、株式会社Prettybusy(以下、「会社」)が「モバイル機器」を通じて提供するゲームサービスに関し、会社とサービス会員(以下、「会員」)間のサービス利用に関する基本的な事項、義務および責任事項を定めることを目的とします。

 

2(用語の定義)

     この規約で使用する用語の定義は次のとおりです。

1. 「会員」とは、本規約に同意し、会社が提供するすべてのゲームおよび関連サービスを利用する者(会員・非会員を含む)を指します。

2. 「ゲームサービス」とは、有線・無線ネットワークを通じて、ゲーム内通貨やアイテムの購入、ネットワークゲームの利用などができるように、会社が提供する一切のサービスを意味します。

3. 「コンテンツ」とは、ゲームサービスに関連してデジタル形式で制作されたすべてのデータを指します。

「有料コンテンツ」とは、会員がサービスを利用する際に「アプリストア」を通じて有償で購入するオンラインコンテンツ全般を指します。

「無料コンテンツ」とは、会員が有料コンテンツ以外で、ゲームサービスを利用する過程で取得できるオンラインコンテンツ全般を指します。

4. 「モバイル機器」とは、携帯電話、タブレットPC、携帯型ゲーム機、その他デジタルコンテンツをダウンロード・インストールして利用したり、ネットワークを通じて利用できる機器を意味します。

5. 「オープンマーケット(アプリストア)」とは、会員が会社の提供するゲームアプリケーションを有料または無料でダウンロードしたり、ゲームアプリケーション内でIn-Appアイテムを購入できるように、会社と会員の取引を仲介する場を指します。

6. 「オープンマーケット事業者」とは、オープンマーケットを運営する事業者を指します。

7. 「アカウント(ID)」とは、会員の識別およびゲームサービスの利用のために、会員が選択し、Prettybusyが付与する文字・数字・特殊文字の組み合わせを指します。

8. 「アカウント情報」とは、会員登録時に入力または同意した情報を含む一般情報、および会員のサービス内キャラクター、アイテム、経験値などを含んだゲーム利用情報、利用料金の支払い状況などの生成情報を総称するものです。

9. 「キャラクター」とは、会員がゲームサービスを利用するために、会社が提供する方式に従い選択し、操作するゲームデータを指します。

10. 「パスワード」とは、会員が付与されたアカウントと一致する会員であることを確認し、会員の情報および権利を保護するために、会員自身が選択し秘密に管理する文字、数字、または特殊文字の組み合わせを意味します。

11. In-App決済(In-App Purchase)」とは、ゲーム内でさまざまなアイテム、機能、ゲーム内通貨などを購入するための決済行為を指します。

12. In-Appアイテム」とは、In-App決済を通じて会員が購入できるアイテム、機能、ゲーム内通貨などを指し、以下のように「キャッシュ型アイテム」と「単品型アイテム」に分類されます。

 

「キャッシュ型アイテム」とは、会員がゲーム内で他のアイテムを獲得したり、ゲーム内の特定の機能を利用するために、ゲーム内で購入できるゲーム内通貨の性質を持つアイテムを指します。

「単品型アイテム」とは、会員がキャッシュ型アイテムを利用せずに、ゲーム内で直接購入できるアイテムを指します。

 

13. 「提携サービス」とは、カカオトーク、LINEなどのメッセンジャーサービスと提携し、会員が提携メッセンジャープラットフォームの登録情報やプロフィール画像を基に、メッセンジャーの友人と連携してゲームを利用できるように提供されるゲームサービスを指します。

 

本規約において使用される用語の定義は、第1項各号で定めるものを除き、関連法令およびその他の一般的な慣例に従います。

 

3 (規約の明示と改定)

この規約は、ゲームサービスの初期画面またはゲームサービスのウェブサイト(http://prettybusy.kr/)に掲示し、会員が容易に確認できるようにします。また、会員が会社のゲームをダウンロードし、コンテンツおよびネットワークサービスを利用する場合、本規約に同意したものと見なします。規約に同意した時点から規約が適用され、規約に変更がある場合は、変更が効力を発生させた時点から変更された規約が適用されます。

会社は、関係法令または商慣習に違反しない範囲で本規約を改定することができます。


会社が規約を改定する場合、変更された規約の適用日を定め、その適用日の7日前に会社のウェブサイト、サービス中のゲームにオンラインで公示します。ただし、会員に不利に規約内容を変更する場合、適用日の30日前にウェブサイトにオンラインで公示するか、ゲーム内ネットワークサービスに接続時に確認できるように通知します。既存の会員には変更される規約、適用日、および変更理由(重要な内容に関する変更の場合、その説明を含む)をメールまたはSMSで送信します。ただし、メールアドレスや電話番号など会員情報を収集していない場合は、メールまたはSMSを送信しないことがあります。変更された規約は、公示または通知された適用日から効力を発生します。

ただし、会社に緊急の事情または合理的な理由がある場合、前項の規約改定に関する事前通知を急ぐか、事後に通知することがありますが、この場合でも会員が即座に認識できるようにゲーム接続時の初期画面または初期画面との接続画面を通じて通知します。


会社が規約を改定する場合、改定規約の公示後、改定規約の適用について会員の同意の有無を確認します。改定規約公示時に会員が同意または拒否の意思表示をしない場合、承諾したと見なす旨の内容を共に通知した場合、会員が規約施行日または通知された期限までに拒否の意思を表示しない場合は、改定規約に同意したものと見なすことができます。

会員が改定規約の適用に同意しない場合、会社または会員はゲームサービス利用契約を解除することができます。


基本的に会員は会社の規約利用に初回1回同意すれば、その後は会社が提供するゲームサービスを別途同意なしで利用できます。ただし、年齢確認が必要なサービスや別途法令で定められた場合は、本人確認および同意手続きを経る必要があります。

この規約に定めていない事項や規約の解釈に関しては、「電子商取引等における消費者保護に関する法律」、「約款規制に関する法律」、「ゲーム産業振興に関する法律」、「情報通信網利用促進および情報保護に関する法律」、「コンテンツ産業振興法」など関係法令または慣行に従います。

 

 

4条 会社情報等の提供

会社は会員が誤りや錯誤なくサービス利用契約を締結できるように、会社およびコンテンツに関する情報を提供します。


会社は会員が簡単に確認できるよう、次の事項を会社のホームページまたはサービスの初期画面に提供します。ただし、個人情報取扱い方針と利用規約は、会員が接続画面を通じて確認できるようにすることができます。

1. 会社名および代表者名

2. 営業所所在地住所(会員の苦情を処理できる場所の住所を含む)および電子メールアドレス

3. 電話番号、FAX番号

4. 事業者登録番号、通信販売業登録番号

5. 個人情報取扱い方針

6. サービス利用規約


会社はコンテンツに関する内容を会社のホームページまたはオープンマーケットのガイドラインに従って、オープンマーケットのゲーム紹介に提供するようにします。

1. コンテンツ制作者名

2. コンテンツ制作日または更新日

3. コンテンツの名称および内容

4. コンテンツの利用において利用制限年齢等級がある場合、その等級

ゲーム等級は「ゲーム産業振興に関する法律」第21条第1項第4号およびオープンマーケット等級分類基準に従って、自社で等級分類を行います。(ただし、青少年利用不可ゲームの場合を除く)

 

コンテンツ利用に必要な最低限の技術仕様に関する情報を提供します。ただし、コンテンツの特性上、これらの情報が不必要な場合は提供しないことがあります。

1. モバイル機器仕様:CPU、オペレーティングシステム、解像度、メモリなど

2. コンテンツ利用に必須のソフトウェア

3. コンテンツ利用に必須のハードウェア装置

4. 技術的保護措置(DRM)に関する事項

 

 

5条(サービス利用契約の成立)

1. 利用契約は、会員が本利用規約に同意するか、会社のゲームをダウンロードするか、ネットワークを利用してゲームサービスを利用する場合に、この規約に同意したものと見なします。

2. 会員が会社の加入手続きに従って会員であることが認証された場合、「Prettybusy利用規約」およびポリシーが優先的に適用されることがあります。

3. 会員が他人の名義を盗用した場合、この規約に基づく会員の権利を主張できず、会社は返金なしで利用契約を取り消すか解約することができます。

 

6条(個人情報の保護および使用)

会社は、関係法令に従って会員の個人情報を保護に努め、個人情報の保護および使用については関係法令および会社の個人情報取扱方針に従います。ただし、会社の公式サイト以外のリンクされたサイトには、会社の個人情報取扱方針は適用されません。

サービスの特性により、会員のニックネームや写真など、自分を紹介する内容が公開される場合があります。

カカオトークやLINEなど、プラットフォームベースの提携サービスを通じてゲームサービスを提供する場合、会社は会員が友達として登録していない第三者に対して、名前、ニックネーム、プロフィール写真などを公開することがあります。これはゲーム機能の利用に必要な目的のみに使用されます。会員が第三者への個人情報提供同意を撤回する場合、会員の情報は任意の内容に変更されて表示されたり、ゲームの利用に制限がかかる場合があります。

会社は本人確認のために必要な場合、会員にその理由を通知し、会員の身分証明書のコピーまたはそれに相当する証明を要求することがあります。会社はこれを事前に通知した目的以外には使用せず、目的達成後には遅滞なく破棄します。

会社は関係法令に基づく関連国家機関などからの要求を除き、会員の個人情報を本人の同意なしに他者に提供しません。

 

会社は会員の責任によって露出した会員のアカウント情報を含むすべての情報について、一切の責任を負いません。

7条(会社の義務)

 

モバイルゲームサービスにおける各種データ、アイテム等(以下「アイテム等」といいます)に対する所有権および知的財産権は会社が保有し、会員はモバイルサービスを利用する権利のみを有します。

会社は関係法令を遵守し、この規約に定められた権利の行使および義務の履行を誠実に行います。

会社は会員が安全にサービスを利用できるよう、個人情報(信用情報を含む)保護のためのセキュリティシステムを整備し、個人情報取扱方針を公示し、これを遵守します。会社はこの規約および個人情報取扱方針で定められた場合を除き、会員の個人情報が第三者に公開または提供されないようにします。

会社は継続的かつ安定的なサービス提供のためにサービス改善を行う中で、設備に障害が発生したり、データ等が消失した場合には、天災、緊急事態、現行の技術では解決できない欠陥や障害等のやむを得ない理由がない限り、遅滞なく修理または復旧のために最善の努力を尽くします。

会社は会員から提起された不満事項が客観的に正当であると認められる場合、適切な手続きを経て速やかに対応します。ただし、即時の処理が困難な場合には、会員にその理由と処理予定日程を通知しなければなりません。

会社はモバイルゲームサービスにおいて会員間で発生した問題には介入しません。

会社は会員に無料で提供するモバイルゲームサービスについて、故意または重過失がない限り、いかなる責任も負いません。

会社は会員がこの規約または関係法令に反する行為を行った場合、モバイルゲームサービスの利用を制限または遮断することができ、会員はこれを理由に返金や補償を請求することはできません

 

8条(会員の義務)

 

会員は本規約に定める事項およびその他会社が定めた諸規定、会社が公告する事項を遵守しなければなりません。また、会員は会社の業務に支障をきたす行為や、会社の名誉を毀損する行為を行ってはなりません。

会員は青少年保護法などの関係法令を遵守しなければなりません。会員が青少年保護法などの関係法令を違反した場合、その法令に基づいて処罰を受けることになります。

会員は会社の事前承認なしにサービスを利用して営業活動を行うことはできません。営業活動の結果に対する責任は会員にあります。また、会員がこのような営業活動で会社に損害を与えた場合、会社は該当会員に対してサービス利用制限および合法的手続きに基づき損害賠償などを請求することができます。

サービスを利用する会員は次の行為をしてはなりません。該当行為を行った場合、会社は会員のサービス利用制限、関連情報(文章、写真、動画など)の削除およびその他の措置を含む利用制限措置を講じることがあります。

1. 申請または変更時に虚偽の内容を記載すること

2. 他人の情報を盗用すること

3. 会社の役員、運営者、その他関係者を詐称すること

4. 会社が掲示した情報の変更

5. 会社が禁止する情報(コンピュータープログラムなど)を送信または掲示すること

6. 会社が提供または承認しないコンピュータープログラムや機器、装置を製作、配布、使用、広告すること

7. 会社およびその他の第三者の著作権など知的財産権を侵害すること

8. 会社およびその他の第三者の名誉を毀損する、または業務を妨害する行為

9. 猥褻または暴力的な言葉、文章、映像、音響などの情報を公開または掲示すること

10. ゲームデータ(アカウント、キャラクター、ゲームアイテムなど)を有償で処分(譲渡、売買など)すること、または権利の対象(担保提供、貸与など)にすること

11. 上記10項の行為を誘導または広告すること

12. 会社が提供するゲームサービスのバグを悪用すること

13. 会社の同意なしに営利目的、営業、広告、政治活動などを目的にゲームサービスを使用すること

14. 有料コンテンツの支払い後、オープンマーケットの事業者に直接契約の撤回を行い、会社に通知せずに契約解除で回収されるべきゲームアイテムをそのまま使用するなどの不正な払い戻し処理に関する行為

15. その他、関係法令で禁止されている、または良識や社会通念に反する行為


会社は、具体的なタイプを運営ポリシーで定めることができ、会員はこれを遵守する義務があります。

1. 会員のアカウント名、キャラクター名、ギルド名に対する制限

2. チャット内容と方法に対する制限

3. 掲示板利用に対する制限

4. ゲームプレイ方法に対する制限

5. その他、会員のゲームサービス利用に対する本質的権利を侵害しない範囲内で、会社がゲームサービスの運営上必要と認めた事項

会員は各オープンマーケットに表示・公告されている案内事項、ゲーム利用に必要な技術的事項、価格、注意事項などを注意深く確認した上で、ゲームアプリケーションをダウンロードしなければなりません。

各オープンマーケットに表示・公告されている内容に従い、会員が所有する端末がゲーム利用に適していないにも関わらずダウンロードして利用した場合、会社は故意または重過失がない限り、該当会員のゲーム利用に関して一切の責任を負いません。

 

 

9条(掲示物に対する著作権)

 

会員がサービスを利用しながら投稿した著作物に関する権利と責任は会員本人にあります。

会社が作成した著作物に関する著作権及びその他の知的財産権は、会社に帰属します。

会員の投稿が会社の運営ポリシーに合致しないと判断された場合、事前通知なしに削除することができ、投稿の拒否も行うことがあります。

1. 他の会員または第三者を誹謗中傷したり、プライバシーを侵害したり、名誉を傷つける内容の場合

2. サービスの安定的な運営に支障をきたす、または支障をきたす恐れがある場合

3. 犯罪行為に関連していると認められる場合

4. 会社または第三者の知的財産権その他の権利を侵害する内容の場合

 

10条(情報の提供および広告掲示)

会社は本サービスの維持のために広告を掲示することができ、会員はサービス利用時に表示される広告掲示に同意します。

会社が掲示し、第三者が主催する広告に会員が参加したり、取引を行ったことにより発生した損失や損害について、会社は一切の責任を負いません。

会社はサービス改善や会員向けサービスの紹介などを目的として、会員の個人に関する追加情報を要求する場合があります。この要求に対して会員は同意して追加情報を提供するか、拒否するかを選択できます。

会社は会員の事前同意を得たうえで、会員から収集した個人情報を利用して、前項の広告や情報提供をSMS、スマートフォン通知、Eメールなどで送信することができます。会員は望まない場合、いつでも受信拒否を行うことができます。

 

11条(サービスの利用)

会社は業務上または技術的に特別な支障がない限り、年中無休、124時間サービスを提供することを原則とします。ただし、システムの定期点検、サーバーの増設や交換など、運営上必要と判断される場合には、一定期間サービスを一時中止することができ、その場合、会社は事前にホームページまたは個別サービス接続時にお知らせ形式で告知します。

1項にもかかわらず、会社は緊急かつやむを得ない事由により、予告なしに一時的にサービスの制限または中断を行うことがあり、その場合、会社は後日これを通知することができます。この期間中、会社はゲームサービスを提供する義務を負いません。

1. コンピューターなどの情報通信設備の修理点検、交換、定期点検、またはゲームの内容やゲームサービスの修正のために必要な場合

2. ハッキングなどの電子的な侵害事故、通信事故、会員による異常なゲーム利用態度、予期しなかったゲームサービスの不安定性に対応するために必要な場合

3. 関連法令により、特定の時間または方法でゲームサービスの提供が禁止される場合

4. 天災、非常事態、停電、サービス設備の障害、またはサービス利用の集中により、正常なゲームサービスの提供が不可能な場合

5. 会社の分割、合併、営業譲渡、営業廃止、または当該ゲームサービスの収益悪化など、会社の経営上の重大な必要性による場合


会社は定期点検のため、一定時間を定めてゲームサービスを中止することがあります。この場合、会社はその事実を会員にゲームの初期画面またはゲームサービスのホームページにて告知します。

会社は、会社が提供する無料サービスの利用に関して、会員に発生したいかなる損害についても責任を負いません。ただし、会社の故意によって発生した損害についてはこの限りではありません。

会社はスマートデバイス用の専用ゲームアプリケーションまたはネットワークを利用してサービスを提供しており、会員はゲームアプリケーションをダウンロードしてインストールするか、ネットワークを利用して無料または有料でサービスを利用することができます。

有料サービスは、該当するサービスに記載された料金を支払う必要があり、ネットワークを通じてゲームアプリケーションをダウンロードまたはサービスを利用する場合、契約した通信事業者が定めた別途料金が発生することがあります。

ダウンロードしてインストールしたゲームアプリケーションまたはネットワークサービスを通じて利用するサービスは、スマートデバイスまたは通信事業者の特性に合わせて提供され、スマートデバイスの変更、番号変更、または海外ローミングの場合、コンテンツのすべてまたは一部の機能を利用できないことがあり、この場合、会社は一切責任を負いません。

会社は、関連法令や政府の方針に従い、サービスまたは会員に応じてサービス利用時間を制限することができ、これらの制限事項および制限に従って発生するゲーム利用に関連する事象については、会社は責任を負いません。

 

 

12条(サービスの変更および中止)

会社は、運営上または技術上の必要に応じて、提供しているサービスを変更することがあります。変更されるサービスについては、ゲームの初期画面またはゲームサービスのホームページにて事前に告知します。ただし、会社が事前に告知できない致命的なバグの発生、サーバー機器の不具合、緊急のセキュリティ問題の解決など、やむを得ない事情がある場合には、事後に告知することがあります。

会社は、技術的または運営上の必要により、ゲームサービス全体を中止する必要がある場合、30日前にゲームの初期画面またはホームページにてその旨を告知し、ゲームサービスの提供を中止することができます。ゲームサービスが終了する場合、会員は無料ゲームサービスおよび使用期間が残っていない有料サービスについて、損害賠償を請求することはできません。使用期間が永久であるか、表示されていない有料サービスについては、サービス終了日までを使用期間と見なします。

 

13条(有料コンテンツの購入、使用期間および利用)

会員は、使用しているスマート機器の種類に応じた各アプリストア(オープンマーケット)事業者の決済運営方針に従い、有料コンテンツを購入することができ、その決済方針の違いにより決済金額に差異が生じることがあります。また、有料コンテンツの購入代金は、アプリストア事業者と連携した移動通信事業者やプラットフォーム事業者およびアプリストア事業者が定める方法および方針に従って課金され、支払い方法も該当事業者の方針に従います。

ゲームサービス内で会員が購入した有料コンテンツは、該当ゲームサービスのゲームアプリケーションをダウンロードまたはインストールした端末でのみ利用できます。

会員が購入した有料コンテンツの使用期間は、購入時に明示された使用期間に従い、使用期間が明示されていないアイテムの使用期間は1年とします。ただし、第12条第2項に従いサービスの中止が行われる場合、有料コンテンツの使用期間はサービス中断告知時に告知されたサービス終了日までと見なします。使用期間が経過した後は、会員は該当有料コンテンツの使用権が消滅します。会員は、会社が別途定めて通知した方法以外では、有料コンテンツを自己のアカウントでのみ利用でき、第三者に譲渡、貸与、売買その他担保として提供することはできません。

 

14条(代金決済)

コンテンツの購入代金は、原則として移動通信事業者やアプリストアなどで定める方針、方法などに従って課金され、支払い方法も定められた方法に従って支払わなければなりません。会社および決済業者の方針、政府の方針などにより、各決済手段ごとに限度額が設定される場合や調整される場合があります。

会員が端末やオープンマーケットのパスワード設定機能などを利用しない、または不注意で露出させて発生した第三者による決済については、会社は一切責任を負いません。

 

15条(契約撤回および購入代金の返金)

会員が有料サービスに関する契約を締結した場合、購入日または有料コンテンツの利用可能日から7日以内に契約撤回ができます。ただし、コンテンツの内容が表示または広告内容と異なる場合、または契約内容と異なる形で履行された場合、そのコンテンツを受け取った日から3ヶ月以内、またはその事実を知った日または知ることができた日から30日以内に契約撤回などができます。

会員は次のいずれかに該当する場合、会社の意向に反して第1項に基づく契約撤回などを行うことができません。

1. プレゼントやイベントなど、会社または第三者から無償で提供された有料コンテンツ

2. 会員に責任がある理由で商品などが消失または破損した場合

3. 契約撤回を要求した時点で会員がすでに使用した、または使用したと見なされる有料コンテンツ


次のような場合、有料コンテンツの契約撤回が制限され、会社は契約撤回が制限される有料コンテンツについて、決済前にその旨を表示します。

1. 購入後すぐに使用される、またはゲームアプリケーションに即座に適用されるアイテム

2. アプリケーションの正常な利用過程で、決済なしで獲得したアイテム

3. 追加の特典が提供されるアイテムで、該当する追加特典が使用された場合

4. セット販売されたアイテムの一部が使用された場合

5. 開封行為が使用と見なされ、開封時に効用が決まるカプセル型/確率型アイテム

返金は、サービスを利用している端末のオペレーティングシステムの種類に応じて、各アプリストア事業者の返金運営ポリシーに従って行われます。


会員が実際に正常な購入履歴が記録される利用代金の支払いを通さず、ゲームサービス内で報酬として取得したり、会社が内部イベントや外部提携イベントなどを通じて支給した有料コンテンツについては、返金は行いません。

契約撤回や返金を要求する場合、ゲーム内1:1お問い合わせ、カスタマーサポートのメール、または相談電話を通じて、別途個人情報取扱同意の手続きを経て、会社が購入履歴の確認を行った後に進められます。この過程では、プラットフォーム事業者やアプリストア事業者を通じて購入履歴を確認する手続きが行われます。会社はこの過程で会員の正当な撤回理由を確認するために、必要に応じて会員から提供された情報を基に連絡を取り、正確な事実確認を行うことができ、追加で証拠を求める場合もあります。

ゲームアプリケーションで販売される有料コンテンツを未成年者が法定代理人の同意なしに決済した場合、未成年者または法定代理人はその決済をキャンセルすることができます。ただし、未成年者の有料コンテンツ購入が法定代理人から処分を許可された財産の範囲内である場合、または未成年者が詐術などを用いて成人であると信じさせた場合はキャンセルが制限されます。有料コンテンツの購入者が未成年者かどうかは、決済が行われた端末やクレジットカードなどの決済手段の名義人を基準に判断されます。未成年者の決済キャンセルを要求する場合、会社の必要に応じて未成年者および法定代理人を証明できる書類を提出しなければなりません。


ゲームアプリケーションを通じた決済は、オープンマーケット事業者が提供する決済方法に従います。したがって、決済過程で過剰金が発生した場合、原則としてオープンマーケット事業者に返金を要求する必要があります。ただし、オープンマーケット事業者のポリシーやシステムにより可能な場合、会社はオープンマーケット事業者に必要な返金手続きの実施を依頼することがあります。

ギフト機能を通じて行われた有料コンテンツの決済について、購入した有料コンテンツに不具合がある場合を除き、原則として決済取消しや返金はできません。有料コンテンツの不具合による返金は、ギフトを送った会員に限り可能です。

会社は会員から返金に必要な関連書類を受け取った日からできるだけ速やかに返金を完了するよう努力します。

 

 

16条(契約解除等の効果)

会員が契約解除を行った場合、会社は遅滞なく会員の有料コンテンツ(またはアイテム)を回収または削除し、回収または削除した日から3営業日以内に受け取った金額を返金します。

会社は会員に金額を返金する際、利用料金の決済と同じ方法で全額または一部の返金を行います。ただし、同じ方法で返金が不可能な場合、即座に会員に通知し、会員の選択に従って返金します。

会社はコンテンツ契約の解除または解約により会員が支払った金額の一部を違約金または利用金額として差し引く場合、複数の支払い手段の中から会員が選択した支払い手段で差し引き、会員が選択しない場合には会員に有利な方法で提供します。

会社が会員に返金を遅延した場合、その遅延期間に対して電子商取引等における消費者保護に関する法律及び施行令で定められた利率を掛けて算出した遅延利息を支払います。

 

会社は上記の金額を返金する際、会員がクレジットカードなど「電子商取引等における消費者保護に関する法律施行令」で定められた決済手段で支払いを行った場合、遅滞なく当該決済手段を提供した事業者に対して決済の請求を停止またはキャンセルするように依頼します。ただし、会社が決済業者から既に支払いを受け取った場合は、その金額を決済業者に返金し、会員に通知します。

 

17条(過誤金の返金)

会社の故意または過失によって過誤金が発生した場合、過誤金を会員に返金します。ただし、会員の故意または過失によって過誤金が発生した場合、会社が過誤金を返金するためにかかる費用は合理的な範囲内で会員が負担するものとします。

ゲームアプリケーションを通じて行われた決済は、オープンマーケット事業者が提供する決済方法に従います。したがって、決済過程で過誤金が発生した場合、原則としてオープンマーケット事業者に返金を要求する必要があります。ただし、オープンマーケット事業者の方針やシステムにより可能な場合、会社がオープンマーケット事業者に必要な返金手続きを依頼することがあります。

ゲームアプリケーションのダウンロードまたはネットワークサービスの利用により発生する料金(通話料、データ通信料など)は、返金対象から除外される場合があります。

 

18条(契約解除およびサービス利用停止)

 

会員はゲームサービス利用契約を解除(以下「会員退会」といいます)することができます。会員が会員退会を申請した場合、会社は会員本人であるかどうかを確認し、本人であると確認された場合に会員の申請に基づいて措置を取ります。

退会は即時に処理され、退会時に会員が保有していたコンテンツ情報は削除され、復元することはできません。

会員が本規約で定めた会員の義務に違反した場合、会員に事前通知を行った上で契約を解除するか、または期間を定めてサービス利用を停止することができます。

1. サービス申請時に虚偽の内容を登録した場合

2. サービス運営を故意に妨害した場合

3. 他人のサービスIDおよびパスワードを不正に使用した場合

4. サービスの安定的運営を妨げる目的で大量の情報を送信したり、広告性情報を送信した場合

5. 会社および会員に害を及ぼすウイルスプログラムを拡散した場合

6. その他、サービスポリシーに反する事案

19条(損害賠償)

会社は、会社が提供する無料サービスの利用に関連して会員に発生したいかなる損害についても責任を負いません。ただし、会社の責任による場合、会員が被った損害については賠償します。

会社の責任により会員が被った損害については、以下のように賠償します。

1. 事前通知なしに14時間(累積時間)以上連続してサービスが中止または障害が発生した場合、定額制ゲームアイテムに限り、サービス中止・障害時間の3倍に相当するゲームアイテムを提供します。

2. 会社がサーバー点検などの理由でサービス中止・障害を事前に通知したが、サービス中止・障害時間が10時間を超えた場合、その超過時間分を利用時間の無料延長またはゲームサービス内で利用可能なアイテムで補償します。

3. 利用時間延長が不可能な有料サービスの場合、会社は等価の有料サービスアイテムなどでサービスの中止・障害の内容を補償します。

会員が本規約を違反して会社に損害を与えた場合、会員は会社に対してその損害を賠償する責任があります。

会社が個別サービス提供者と提携契約を結び、会員に個別サービスを提供する場合、会員が個別サービス利用規約に同意した後、個別サービス提供者の責任により損害が発生した場合、その関連する損害については個別サービス提供者が責任を負います。

 

20条(会社の免責)

会社は、戦争、天災、非常事態、現在の技術では解決できない技術的欠陥その他の不可抗力によりサービスを提供できない場合、責任を免れます。

会社は、会員の責任によるゲームサービスの中止、利用障害、契約解除について責任を免れます。

会社は、通信事業者が電気通信サービスを中止または正常に提供しないために会員に損害が発生した場合、会社に故意または重大な過失がない限り、責任を免れます。


会社は、事前に告知されたゲームサービス用設備の修理、交換、定期点検、工事など不可避の理由でゲームサービスが中止または障害が発生した場合、会社の故意または重大な過失がない限り、責任を免れます。

会社は、会員のモバイル機器環境に起因する各種問題や、会社の故意または重大な過失がないネットワーク環境に起因する問題について責任を免れます。

会社は、会員または第三者がゲームサービス内またはウェブサイト上に掲示または送信した情報、資料、事実の信頼性、正確性などに関して、会社の故意または重大な過失がない限り、責任を免れます。

会社は、会員同士または会員と第三者間でゲームサービスを媒介として発生した紛争に介入する義務はなく、これに起因する損害を賠償する責任もありません。

会社が提供するゲームサービスのうち無料サービスに関しては、会社の故意または重大な過失がない限り、会社は損害賠償を行いません。


本ゲームサービスの一部は他の事業者が提供するゲームサービスを通じて提供される場合があり、会社は他の事業者が提供するゲームサービスに起因する損害等について、会社の故意または重大な過失がない限り責任を免れます。

会社は会員がゲームサービスを利用する際に期待するキャラクター、経験値、アイテムなどの結果を得られなかったり、失ったことについて責任を負いません。また、ゲームサービスに関する選択や利用から生じた損害等についても、会社の故意または重大な過失がない限り責任を免れます。

会社は会員のゲーム内サイバー資産(ゲーム通貨)、ランク/ステータスの損失について、会社の故意または重大な過失がない限り責任を免れます。

会社は会員のモバイル機器の不具合に起因する損害や、個人情報や電子メールアドレスが不正確に記載されていたために発生した損害について、会社の故意または重大な過失がない限り責任を免れます。

会社は関連法令や政府の政策等に基づき、ゲームサービスまたは会員に対してゲームサービス利用時間などを制限することがあります。このような制限事項および制限により発生するゲームサービス利用に関する事項については責任を免れます。

 

 

21(裁判権および準拠法)

本規約に明記されていない事項については、関係法令に従うものとします。

会社と会員間のコンテンツ利用契約に関する訴訟は、提訴時の会員の住所に基づき、住所がない場合には居所を管轄する地方裁判所の専属管轄とします。ただし、提訴時に会員の住所または居所が明確でない場合、会社と会員間のコンテンツ利用契約に関する訴訟の管轄裁判所は「民事訴訟法」に従い定められます。

会社と会員間に紛争が生じ、第三者の紛争調停機関が調停を行う場合、会社は利用制限等の会員に対して行った措置を誠実に証明し、調停機関の調停に従うことができます。

 

附則

(施行日) 本規約は2022425日から施行されます。

以前の規約は本規約に置き換えられます。

 

 
닫기
로그인하셔야 본 서비스를 이용하실 수 있습니다.